ダウングレード前に最初に必ず行う事
- 最新版のiTunes をインストール確認
- 自身のiOSデバイスに該当の、ダウングレードするiOSバージョンのファームウェアを事前にダウンロードする
iOSのファームウェアは こちら からダウンロードします。(PCやMacでの閲覧をお勧めします)
① 上記リンク先に入ると以下のページが表示されます。
② ファームウェアのダウンロード方法は以下のように行います。
1) 自身で使用の端末名を見つけ選択します。(今回iPhone6s Plusを検証に使用)

2)『 ◯印 』が付いているバージョンのみダウングレード可能なので『最新の1つ前のバージョン且つ ◯印』のファイル名を選択
(今回iPhoneは検証時点で最新のiOS10.0.1であったが、1つ前のiOS9.3.5も『 ◯印 』なのでここまではダウングレード可能と判る)
3)ファームウェアがダウンロード開始されるので終わるまで待ちます。

以上にて『事前準備』の完了となります。
設定手順
① 下記の手順に沿って『DFUモード』で起動します。
DFUモード(iPhone5s/6/6s)※ホームボタンを押すと凹むタイプの機種
- Mac・WindowのiTunesを起動
- iPhoneをMac・Windowsに接続
- 電源ボタンを長押し →『スライドで電源オフ』で電源を落とす
- 電源ボタン長押し → 3秒位で画面にリンゴマークが出たら、電源ボタンに加えホームボタンも一緒に長押し
- 10秒弱位で画面が真っ暗になった瞬間に電源ボタンのみ離す(ホームボタンは押したまま)
- 以下の写真①の表示になったらDFUモード成功(シリアル番号が N/A になっていれば成功)
DFUモード(iPhone7シリーズ)
- Mac・WindowのiTunesを起動
- iPhoneをMac・Windowsに接続
- 電源ボタンを長押し →『スライドで電源オフ』で電源を落とす
- 電源ボタン長押し → 3秒位で画面にリンゴマークが出たら、電源ボタンに加え『ボリュームの小』ボタンも一緒に長押し
- 10秒弱位で画面が真っ暗になった瞬間に電源ボタンのみ離す(ボリューム小ボタンは押したまま)
- 以下の写真①の表示になったらDFUモード成功(シリアル番号が N/A になっていれば成功)
DFUモード(iPhone8/Xシリーズ)
- Mac・WindowのiTunesを起動
- iPhoneをMac・Windowsに接続
- iPhoneの電源は入れたままの状態にする
- 『ボリュームの大』ボタンを一瞬だけ押し → 『ボリュームの小』ボタンを一瞬だけ押し → 電源ボタン10秒弱位長押し
- 『スライドして電源オフ』の次に画面が真っ暗になった瞬間に電源ボタンは押したままで『ボリュームの小』ボタンも5秒ほど押す
- 5秒後、まだリンゴマークが出る前の画面が真っ暗な段階で、電源ボタンを離す(ボリューム小ボタンは押したまま)
- 以下の写真①の表示になったらDFUモード成功(シリアル番号が N/A になっていれば成功)
▼ iTunesに下記のような表示が出たら『OK』を押します。写真①
▼ 次に、シリアル番号が N/A になっていれば『DFUモード』成功。写真②
(シリアル番号が出ている場合は単に『リカバリーモード』になっただけなのでやり直し)
(備考)DFUモードから通常モードへの戻し方
- iPhone5s/6/6sシリーズ → 電源ボタンとホームボタンを長押し、画面にリンゴマークが出れば通常モードに戻ります。
- iPhone7シリーズ → 電源ボタンと『ボリューム小』ボタンを長押し、数秒後に画面にリンゴマークが出れば通常モードに戻ります。
- iPhone8/Xシリーズ → 『ボリューム大』一瞬だけ押し → 『ボリューム小』一瞬だけ押し → 電源ボタン長押し → リンゴマーク出たら電源ボタンを離すと通常モードに戻ります
②『iPhoneを復元』を下記指定の方法でクリックします。
③ 事前にダウンロード済みのファームウェアを選択し『開く』を押します。
④『復元』を押します。
『最新の1つ前のiOSバージョン』で初期化が開始されます。
(データは全て消えます)
⑤ 初期化が完了するとiTunesとiPhoneは各々以下のようになります。
▼ iPhoneのケーブルはまだ外さずにiPhone側で初期設定を進めて行くのが無難です
備考
- ダウングレードしたiOSバージョンと同じかそれ以下のiOSバージョンで以前にバックアップしたデータがあれば復元可能です。
- 初期設定およびバックアップからの復元は以前本blogに記載の『iPhoneの初期設定と iTunes / iCloud バックアップからの復元方法』をご参照ください。
以上『iPhoneを最新の1つ前のiOSバージョンにダウングレードする方法』となります。
あとがき
- ダウングレードした際のデータ復元用として、アップグレード前にはしっかりとiOSデバイスのバックアップを行いましょう。
(iTunes暗号化バックアップ & iCloudバックアップ の併用がより安全です)- 今までできていたダウングレードも次のiOSバージョンがリリースされたら(マイナーアップデート含む)もうダウングレードは出来なくなってしまいます。なのでアップグレードもダウングレードも共に早めの判断が望ましいと思います。
ダウングレード途中で失敗する際のトラブル対処法
- ダウングレード前に現状のiOSバージョンでiTunes接続での初期化をした後にダウングレード実施
- 別なMacまたはWindows PCを使って実施
本稿で使う参照リンク先
本blog内
- iTunesバックアップから復元(iPhoneの初期設定とiTunes/iCloudバックアップからの復元方法)
- iCloudバックアップから復元(iPhoneの初期設定とiTunes/iCloudバックアップからの復元方法)
- 新しいiPhoneとして設定(iPhoneの初期設定とiTunes/iCloudバックアップからの復元方法)
- iPhoneのバックアップ方法(iTunes編)
- iPhoneのバックアップ方法(iCloud編)
- 【iOS10】 iPhoneの初期設定
Pages: 1 2